殉教記念祈りのツアー写真集
2013年2月6日水曜日
礼拝
礼拝が始まりました。
天に向かって喜びの声を〜!
彼杵へ
彼杵へ向かって出発します。
昼食
彼杵で祈る前に、こちらで昼食をとります(^ ^)
どれにしようかな?
たくさんの種類のお弁当に目移りします。どれにしようかな?
今日も大量
何よりも食事が大好きと語るiさんは。
お昼から3つもお弁当を食べるようです((((;゚Д゚)))))))
わきあいあい
なんと和やかな食事風景でしょうか( ̄▽ ̄)
ここでも
外でも。
寒そう(-。-;
彼杵の海へ
それでは彼杵の海へと向かいます!みんないるかな?
徐々に晴れて来ました。
徐々に晴れて来ました。感謝します。
乗船場後
ここから26聖人たちは、舟で時津へと向かいます。
彼杵で
祈りの時が持たれました。
ペテロ・バプチスタ
26聖人のリーダーであるペテロ・バプチスタはここで涙を流しました。
それは、恐れではなく、この国の宣教に対する思いからでした。
しかし、その姿を見た役人は笑い、言いました。「神父でも恐いのか」それを知ったペテロ・バプチスタは涙を止めました。この国の人々のために。
彼らの信仰と宣教に対するスピリットは、私たちの胸を熱くします。
ブログアップしています。
先ほど充電完了したiさん。本日は教会のブログをせっせとあげています(^^)
彼杵から
彼杵から移動します。
とても深い臨在でした!
ばったり
昨日、殉教聖会だったので、ところどころで、主の十字架の方にお会いします。
そっくりでした
野見山副牧師とそのお姉さん。
イザヤ牧師のお話し通り、そっくりでしたd(^_^o)
宣教のスピリット
26聖人の中には、ペテロ・バプチスタを始め、多くの外国人がいました。
私たち日本人も、これから他民族のために、まだキリストを知らない人々のために、いのちを使い尽くして全世界に出て行きたいと思います!
名の知られていない殉教者
この国では、かつて多くの殉教者がいました。その中には、名も記されることもなく、殉教していった人々も多くいたのです。
しかし、彼らの名は26聖人たちと同じように、天に記されていることでしょう。
時津港
時津へ到着しました。
時津へ
2月5日。26聖人たちは彼杵から時津へ舟で連れて来られました。
しかし、暴動を恐れた役人たちは、上陸させることを拒みました。
後ろ手に縛られたまま、彼らは凍えるほど冷えた海の上で、一晩を過ごしました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)